今、話題のChat GPT。しかし、Chat GPTについて知っているという日本人は30%程度、使ったことがあるという人は8%程度と言われています。
まだまだ日本人に浸透しているとは言えないChat GPTですが、LINEで気軽に利用できる方法があるのをご存じでしょうか?
それが「AIチャットくん」です。
「AIチャットくん」を利用すればLINEのトーク画面から気軽にChat GPTのAIと会話をすることができます。
LINE版のChat GPT 「AIチャットくん」の使い方とおすすめの使用方法をご紹介します。
Chat GPTとは?

Chat GPTとは知りたいことや話したいことを入力するとAIが回答してくれるインターネット上のサービスです。
主な特徴は次の4つです。
- 原則無料で利用できる
- 質問や話しかけると、会話に対して対話形式で回答してくれる
- 質問や話しかけの際に使用した言語で情報を探し回答してくれる
- プログラミングが可能
「AIチャットくん」もほぼ同じ特徴を持っています。
これらの特徴を持ったAIにLINE上で話しかけ、AIからLINEのトーク画面で回答を得ることができるのが「AIチャットくん」です。
LINE版Chat GPT 「AIチャットくん」

「AIチャットくん」はLINEで友達に追加するとChat GPTが使えるようになるサービスです。
LINEで「AIチャットくん」を友達に追加し、質問や知りたいことをLINEのトーク画面に投げかけることによってChat GPTがLINE上で答えを返してくれるというものです。
できることや使い方を詳しく解説していきます。
なお「AIチャットくん」には無料版と有料版があり、無料版は質問は1日5回まで、有料版には回数制限はありません。
「AIチャットくん」でできること
「AIチャットくん」はLINEという身近なツールで使われることから「今夜の献立を考えて」「今夜のおすすめのテレビ番組は?」など、少し調べれば分かるけど調べたり考えたりすることが面倒な問題を解決するために使われることが多いようです。
また、「今日は疲れたから癒して」「飲み会の話題を考えて」など、気軽な会話相手や暇つぶしに使用されることも多いようです。
公式のChat GPTはビジネスの調べ物などに利用される場面が多いですが、「AIチャットくん」はLINEで気軽に利用できることから、Chat GPTよりもカジュアルな用途で利用されることが多いようです。
もちろん、ビジネス目的に専門的な質問をぶつけてもしっかりと答えてくれます。
「AIチャットくん」の使い方
「AIチャットくん」の使い方はとても簡単です。
- LINEアプリを開く
- 「友達追加」をタップ
- 以下のURLをクリックし、QRコードを読み込み「AIチャットくん」をLINEで友達追加する

- トーク画面に質問したい内容を入力する
- 質問に対する答えが通知される
基本的には「AIチャットくん」をLINEの友達に追加して、知りたい内容を尋ねるだけで、簡単にChat GPTを体感することができます。
「AIチャットくん」のおすすめの使い方とは?

「AIチャットくん」のおすすめの使い方は日常で分からないことを気軽に聞くという方法です。
LINEという非常に気軽に開けるアプリから簡単に利用できるので、例えば次のようなことを聞いてみるとよいでしょう。
- 冷蔵庫の食材から献立を考えてもらう
- 勉強などで知りたいことを聞く
- 仕事の失敗などを慰めてもらう
この他、趣味や暇つぶしなど、友達感覚で何にでも使用することができます。
1日5回までであれば無料で利用できますし、LINEで気軽に使えるので、まずは友達に追加して使用してみるのがよいでしょう。
また、「AIチャットくん」は聞き方がとても重要です。
AIが求めている回答をしやすいように、できる限り具体的に質問をするとよいでしょう。

ITに関するお役立ち情報を発信しています。
Written by アクラボ Brandマーケティング Room.