Skip links
Published on: コラム

エンジニアのキャリアパスとは?傾向とキャリアを考えるときの重要なポイント

IT業界ではエンジニアの人手不足が問題となっており、多くの企業が優秀な人材を求めています。しかし、将来を見据えてキャリアを築いていかなければ、技術やスキルの面で行き詰まりを感じてしまう部分もあるでしょう。

この記事では、エンジニアがキャリアパスを捉えるときのポイントや考えるためのステップ、職種別の特徴などについて詳しく解説します。

エンジニアにおけるキャリアパスの重要性

エンジニアにおけるキャリアパスの重要性

エンジニアが自分のキャリアパスについて考えることは重要だといえます。なぜなら、企業や職種によって求められるスキルなどが異なるからです。

今持っているスキルだけでなく、今後身につけるべきスキルを明らかにすることによって、仕事の幅を広げたり、昇進昇格などに影響したりする部分もあるでしょう。特に転職を考える場合には、自分の適性に合った業務内容や職場であるかをしっかりと見極める必要があります。

数年後の働き方を踏まえたうえで、どのようなキャリアを積んでいけばよいかを精査してみましょう。

キャリアプランを持つことが大切

IT業界では人手が不足しているため、真面目に仕事と向き合っていくなら、職探しに困るということは少ないでしょう。しかし、自分が本当に取り組んでみたいと思えるプロジェクトなどに携わるには、計画性を持ってキャリアパスを考えていく必要があります。

企業が求めるスキルや能力をしっかりと備えていなければ、なかなか思い描くようなキャリアを築いていくのは難しいでしょう。定期的にスキルや経験、能力の棚卸しを行って、どのような分野でチャレンジしていきたいかを考えてみましょう。

キャリアパスは多様化している

これまでのエンジニアの一般的なキャリアパスは、下流工程を担当するエンジニアから始まり、実務経験を積んでいくなかでプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーなどの上流工程を目指していくキャリアパスが主流だったといえます。

しかし、近年ではWebサービスの幅が広がりを見せていることから、エンジニアのキャリアパスにも多様な変化が生じています。IT技術の進展は日進月歩であり、エンジニアとしてのキャリアパスを検討する際は、柔軟な発想で捉えていく必要があるでしょう。

トレンドもきちんと把握しておこう

エンジニアのキャリアパスを考えるうえで重要な点は、IT業界はトレンドが移り変わりやすいという点です。経済産業省の調査によれば、2020年以降は開発や運用保守といった従来のシステム開発へのニーズは低下し、2020年代後半にはAIやIoTなどの最先端分野の需要が大きく増加することが予想されています。

こうした予想を踏まえたうえで、キャリアパスについては柔軟に考えていく必要があります。特にAIやIoTなどの分野はニーズの高まりと共に人材が不足しているので、早い段階で経験を積んでおくことが活躍の場を得ていくきっかけとなるはずです。

一方で、生成AIの出現によって従来のプログラミング言語などのスキルは、AIに置き換わってしまう可能性もあります。市場のトレンドを踏まえたうえで、どのような人材が求められているのかを絶えずチェックしておきましょう。

エンジニアの4つのキャリアパス

エンジニアの4つのキャリアパス

エンジニアとして働いている方が目指せるキャリアパスとしては、大きく分けると「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「マネージャー」「フリーランス」の4種類が挙げられます。それぞれに求められているスキルは異なるため、自分の適性や働き方などを把握したうえで、キャリアパスを考えてみましょう。

スペシャリスト

スペシャリストは、特定の分野を極めることでより専門性の高いエンジニアを目指します。スペシャリストとして活躍したい場合は、プログラミング言語など専門技術を習得していくことでキャリアパスを描いていくのがよいでしょう。

スペシャリストとしての具体的な役職としては、テックリードやCTO(最高技術責任者)などが挙げられます。テックリーダーは技術的なアドバイスを行ったり、チームをまとめ上げたりするのが主な役割です。

CTOは企業の技術部門全体をリードして、技術戦略の意思決定やチームに足りない人材の採用などを担います。

ゼネラリスト

ゼネラリストは、幅広いスキルを身につけることによって、さまざまな分野で対応できるエンジニアをいいます。Pythonなどの複数のプログラミング言語が使えたり、フロントエンド開発やインフラ設計など、幅広い分野での経験があったりすればエンジニアとして高く評価されるでしょう。

ゼネラリストとしての具体的な役職は、PL(プロジェクトリーダー)やPM(プロジェクトマネージャー)などがあります。システムの設計から運用保守までの工程を取り仕切り、チームメンバーをマネジメントしていくのが主な役割です。

開発職として経験を積んだ後に、マネジメント力やコミュニケーション能力を磨くことで、キャリアアップを目指していけるでしょう。

マネージャー

マネージャーは、チームや開発部署全体をまとめる管理職の立場です。プロジェクトマネージャーとして、さまざまなプロジェクトのマネジメントの経験を積んでいくキャリアとなります。

マネジメントが主な役割となるため、プログラミングなどのテクニカルな業務を担当する機会は減っていくので注意しましょう。マネージャーとしての役職には、エンジニアリングマネージャーというものがあります。

職場環境を整えたり、メンバーのキャリアをサポートしたりするなど、業務は広範囲に及びます。多くの人とやりとりをしながら業務を進めていく必要があるので、コミュニケーション能力や交渉力なども必要になるでしょう。

フリーランス

フリーランスは、特定の企業に所属せずに個人で仕事を請け負う立場を指します。仕事の幅に自由度があり、対応する案件や働く時間の調整などを柔軟に行えます。

特定の企業に所属するわけではないため、報酬に上限がなく、スキル次第で高収入を得ることも可能です。ただし、実務面だけでなく、営業や事務作業なども自分一人で行わなければならず初めのうちは苦労をすることも多いでしょう。

技術力や管理能力がそれなりに備わっていないと収入が不安定になるリスクもあるため、独立をするタイミングはよく見極める必要があります。

キャリアについて考えるときの4つのステップ

キャリアについて考えるときの4つのステップ

エンジニアのキャリアについて検討する際は、手順を追って考えていくことが重要です。一般的に、次の4つのステップに沿ってキャリアを考えていきます。

キャリアを考えるときの4つのステップ

1. 自己分析・スキルの洗い出しを行う
2. 勉強会やコミュニティに参加して情報収集をする
3. 将来の目標を設定してみる4. 期間を定めてプランを立てる

それぞれのステップについて、さらに詳しく見ていきましょう。

自己分析・スキルの洗い出しを行う

キャリアパスについて考えるときに重要なのが、エンジニアとして何を目標としているのか、自分が本当にやりたいことは何かをよく検討することです。エンジニアの職種は後述するように、実にさまざまなものがあります。

それぞれの職種で業務内容や求められるスキルは異なるため、将来のことを考えて積むべきキャリアを考えていく必要があります。また、将来を考えるうえで重要なのは、これまでの経験や身につけてきたスキルの洗い出しです。

どのような業務、プロジェクトに携わっているときが楽しかったかを振り返り、さらに深めていきたい部分を見極めてみましょう。現状を分析することによって、自分の強みや弱みが見えてくるはずです。

勉強会やコミュニティに参加して情報収集をする

自己分析やスキルの洗い出しを行ったら、次は各種勉強会やコミュニティにできるだけ参加をしてみましょう。自分と同じようなキャリアの人に出会ったり、将来の目標となるような人と交流を深めたりするきっかけを得られるはずです。

自分一人だけで考えてしまっては、どうしても視野が狭くなる部分があります。さまざまなバックボーンや経験を備えている人と出会うことによって、新たなキャリアパスを描くきっかけをつかめるでしょう。

将来の目標を設定してみる

広く情報収集を行うことで、改めて自分が目指すべきキャリアを見定めることができるようになります。たとえば、スペシャリストを目指していくのであれば、さまざまな業務を通じてスキルを磨き、専門的な知識を深めていくことが必要だと分かるでしょう。

また、マネージャーのキャリアパスを考えるときには、マネジメント力やコミュニケーション能力を身につける必要があると感じるはずです。将来の目標と照らし合わせて、スキルが不足している場合には、キャリアパスそのものを見直していくことも時には必要です。

期間を定めてプランを立てる

将来のキャリアパスを描いたら、目標を達成するための流れを組み立ててみましょう。どの時期に何のスキルを身につけるのかを明確にして、キャリアパスを実現させるために行動を起こすことが肝心です。

新しいことに挑戦するときは、計画通りに進むとはかぎらないので、定期的にプランを見直していく柔軟さを許容することも大事です。自ら定めた目標に向かって、コツコツと努力を重ねてみましょう。

エンジニア別のキャリアパス

エンジニア別のキャリアパス

一口にエンジニアと言っても、取り扱う分野や職種別に求められる能力やスキルなどは違っています。ここでは、それぞれの職種においてどのようなキャリアを築いていけるのかを解説します。

開発エンジニアのキャリアパス

開発エンジニアとしてのキャリアパスは、システムエンジニア(SE)・アプリケーションエンジニア・組み込みエンジニアなどが挙げられます。それぞれのキャリアパスについてまとめると、次のとおりです。

開発エンジニアのキャリアパス

職種 分類 キャリアパス
システムエンジニア(SE) スペシャリスト 特定の分野において、
キャリアチェンジを行う
ゼネラリスト PL(プロジェクトリーダー)や
PM(プロジェクトマネージャー)を目指す
アプリケーションエンジニア スペシャリスト 特定のアプリ開発に特化したエンジニアを目指す
ゼネラリスト PLやPMを目指す
組み込みエンジニア スペシャリスト 特定の技術に特化した
組み込みエンジニアを目指す
ゼネラリスト PLやPMを目指す

それぞれの職種の特徴や求められるスキルなどを解説します。

システムエンジニア(SE)

システムエンジニアは、システムの設計や開発、運用保守を担当するエンジニアをいいます。クライアントの要望を確認して、必要なシステムを構築していくのが主な役割です。

スペシャリストとしてキャリアを積んでいくならば、IoTやAIなどの最新分野、セキュリティなどの特定分野に特化したエンジニアを目指していく形となります。ゼネラリストとして活躍したい場合は、開発やマネジメントの経験を活かしつつ、PL・PMへのキャリアアップを目指していくことになるでしょう。

アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニアは、スマホアプリや業務アプリなど、さまざまなアプリを開発するエンジニアを指します。Webサービスが主流となっている昨今では、業務用のソフトウェアを開発するよりも、スマホアプリの開発に高いニーズが見られます。

プログラミング言語や業界に関する知識の幅を広げて、開発できるアプリの種類を増やしていけるようなキャリアを積んでいくことが大切です。

組み込みエンジニア

組み込みエンジニアとはPCや家電製品、産業用ロボットなどに機能を組み込んでいくエンジニアです。暮らしに身近な製品の機能に関わる仕事であるため、安定的な求人を期待できます。

スペシャリストを目指すなら、特定の機能に特化した技術を身につけていくことが大事であり、1つの技術をしっかりと習得することで、製品開発に欠かせない人材として活躍できるでしょう。また、ゼネラリストとしてはPLやPMとして、開発チームをまとめていくキャリアを描けます。高い開発技術を持って、チーム全体を技術的な面でサポートできれば、有用な人材としてエンジニアとしての希少性を高められるでしょう。

Webエンジニアのキャリアパス

Webエンジニアとしてのキャリアパスは、フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニアなどが挙げられます。それぞれのキャリアパスについてまとめると、次のとおりです。

Webエンジニアのキャリアパス

職種 分類 キャリアパス
フロントエンドエンジニア スペシャリスト デザイン力を身につけた
フロントエンドエンジニアを目指す
ゼネラリスト ・WebディレクターやPMを目指す
・フルスタックエンジニアを目指す
バックエンドエンジニア スペシャリスト ・データベースエンジニアを目指す
・クラウドエンジニアを目指す
ゼネラリスト・PLやPMを目指す
・フルスタックエンジニアを目指す

それぞれの職種の特徴や求められるスキルなどを解説します。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、Webサイトや各種Webサービスなどユーザーが直接目に触れる部分を開発していくエンジニアです。HTML・CSS・JavaScriptといったプログラミング言語を習得することで、活躍の場を広げていけます。

スペシャリストを目指していくなら、プログラミング言語だけでなく、UI・UXやデザインに関するスキルを身につけていくと良いでしょう。デザインに関する知見があることで、コンテンツ制作におけるすべての工程を一人で担えるようになります。

また、ゼネラリストとして活躍していきたいなら、WebディレクターやPMなどを目指すと良いでしょう。ディレクションに関するスキルを磨いていくことが大切です。

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアは、Webサイトや各種Webサービス内のユーザーには見えない部分を開発するエンジニアです。PHP・Ruby・Pythonなどの知識を身につけていくことで、活躍の場を広げていくことができるでしょう。

データベースに特化したデータベースエンジニアや、クラウドに特化したクラウドエンジニアなどのキャリアをスペシャリストとして目指せます。ゼネラリストとしては、セキュリティ・ネットワーク・インフラ・フロントエンド等の幅広い知識を習得することで、PLやPM、フルスタックエンジニアを目指すことが可能です。

インフラエンジニアのキャリアパス

インフラエンジニアとしてのキャリアパスは、サーバーエンジニア・ネットワークエンジニア・クラウドエンジニア・データベースエンジニア・セキュリティエンジニアなどが挙げられます。それぞれのキャリアパスについてまとめると、次のとおりです。

開発エンジニアのキャリアパス

職種 分類 キャリアパス
サーバーエンジニア スペシャリスト 専門性の高いサーバー
エンジニアを目指す
ゼネラリスト インフラエンジニア、
PL・PMを目指す
ネットワークエンジニア スペシャリスト ネットワークスペシャリスト、
セキュリティエンジニアを目指す
ゼネラリスト インフラエンジニア、
PL・PMを目指す
クラウドエンジニア スペシャリスト 専門性の高いクラウド
エンジニアを目指す
ゼネラリスト PL・PM、
クラウドコンサルタントを目指す
データベースエンジニア スペシャリスト データベーススペシャリスト、
データサイエンティストを目指す
ゼネラリスト PL・PMを目指す
セキュリティエンジニア スペシャリスト セキュリティアナリスト、
セキュリティアーキテクトを目指す
ゼネラリスト セキュリティコンサルタント、
CISOを目指す

それぞれの職種の特徴や求められるスキルなどを解説します。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアとは、業務システムを運用するために欠かせないサーバーの設計や構築を担う職種です。どのようなシステムであっても、動かすためにはサーバーの構築が不可欠なので、さまざまな場で活躍できるでしょう。

サーバーに関する専門的な知識を増やしていくことで、スペシャリストとしてのキャリアを築いていけます。ゼネラリストとしては、インフラエンジニアを目指すことが可能で、ネットワークやクラウドに関する知識を身につければ、インフラ全般の業務を担うことができるでしょう。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、インターネットを接続するための回線の設計や構築を担うエンジニアです。技術者としての専門性を深めていくなら、ネットワークスペシャリストやセキュリティエンジニアなどが挙げられます。

ゼネラリストを目指す場合は、サーバーやクラウドの構築を全般的に担えるインフラエンジニア、チーム全体をマネジメントしていくPL・PMなどがキャリアとして考えられます。

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアの役割は、Web上のサービスを提供するためのサーバーを設計・構築していくことです。クラウドサービスには、AWS(アマゾンウェブサービス)・GCP(グーグルクラウドプラットフォーム)などがあります。

クラウドの形態(SaaS・PaaS・IaaS)に関する理解を深めることによってカスタマイズが行えるようになり、システムやサービスによってクラウド化できないような場合にもうまく対応できるでしょう。

ゼネラリストとしてはPLやPM、クラウドコンサルタントなどを目指すことができます。クライアントに対してクラウドに関する提案や説明などを行える立場となることで、活躍の場を広げられるはずです。

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、データベースの構築や管理を担う職種です。日常業務において、データを正確に管理していくことはデータ分析の点などから見ても不可欠であり、社内データベースの構築や運営、データベースの移行作業などさまざまな場面で必要とされます。

スペシャリストとしてのキャリアは、データベースの構築やセキュリティ管理などを行えるデータベーススペシャリスト、データの収集や分析を行うデータサイエンティストなどが挙げられます。また、マネジメント力を身につけることで、PL・PMといったゼネラリストを目指すこともできます。

システム開発やプロジェクト全体を管理する立場となるため、責任は大きくなりますが上流工程に携わる機会が増えることによって、エンジニアとしての価値を高められるでしょう。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、システムのセキュリティの設計や構築、管理などを担う職種です。しっかりとしたセキュリティ対策が行われていることは企業価値にも影響する部分なので、多くの場面で必要とされる仕事です。

スペシャリストとしてのキャリアは、サイバー攻撃に関するトラブルなどに対応するセキュリティアナリスト、サイバー攻撃に強いシステムを開発するセキュリティアーキテクトなどが挙げられます。

ゼネラリストとして活躍するなら、クライアントの情報セキュリティに関する課題を解決するセキュリティコンサルタントや、組織における情報セキュリティの最高責任者であるCISOなどを目指していくと良いでしょう。

その他のエンジニアのキャリアパス

その他のエンジニアとしてのキャリアパスは、社内SE・テストエンジニア・セールスエンジニア・フィールドエンジニア・データサイエンティスト・ブリッジSE・プロダクトマネージャーなどが挙げられます。それぞれのキャリアパスについてまとめると、次のとおりです。

開発エンジニアのキャリアパス

職種 分類 キャリアパス
社内SE スペシャリスト 特定の分野に特化して、
キャリアチェンジを行う
ゼネラリスト PL・PMを目指す
テストエンジニア スペシャリスト テスト自動化エンジニアを
目指す
ゼネラリスト品質コンサルタントを目指す
セールスエンジニア スペシャリスト 開発エンジニアを
目指す
ゼネラリスト PL・PM、
ITコンサルタントを目指す
フィールドエンジニア スペシャリスト 組み込みエンジニアを
目指す
ゼネラリスト セールスエンジニアを
目指す
データサイエンティスト スペシャリスト グロースハッカーを
目指す
ゼネラリスト PL・PMを目指す
ブリッジSE スペシャリスト CTOを目指す
ゼネラリスト ITコンサルタントを
目指す
プロジェクトマネージャー スペシャリスト PMとして対応できる
業界の幅を広げていく
ゼネラリスト ITコンサルタントとして
キャリアアップ

それぞれの職種の特徴や求められるスキルなどを解説します。

社内SE

社内SEは、社内におけるシステムエンジニアのことであり、自社のシステム開発に取り組んでいく職種です。また、システム開発だけでなく、メンテナンスやPCの設定など、社内のITに関する技術的なサポートを全般的に担うといえます。

ネットワークやセキュリティなどの分野で知識と経験を深めていけば、特定の分野におけるスペシャリストを目指せるでしょう。また、マネジメント力やコミュニケーション能力を磨くことで、PLやPMという立場で活躍していくこともできます。

テストエンジニア

テストエンジニアは品質管理エンジニアとも呼ばれ、制作した製品のテストを行い、バグなどの不具合の発見と問題の解決を担う職種です。テストをスケジュールに沿って進めていくためのスキルが必要になってきます。

キャリアパスとしては、テストを自動化することで業務効率を高めることに貢献する自動化エンジニアを目指すことができるでしょう。自動化ツールを作成するためにはプログラミングの技術が必要になるので、地道に勉強を重ねていく必要があります。

また、ゼネラリストとして活躍するには、製品・サービスの品質改善をサポートする品質コンサルタントが挙げられます。チームメンバーに品質向上に対する考え方を身につけさせるためのマネジメント力も必要です。

セールスエンジニア

セールスエンジニアとは、技術者という面だけでなく、営業担当者としても業務を担う職種です。クライアントにヒアリングを行い、具体的な提案をしたりシステム運営に関してサポートを行ったりします。

スペシャリストとしての道を歩むなら、開発エンジニアを目指してみると良いでしょう。システムエンジニアやアプリケーションエンジニアといった職種を目指すことが可能であり、なりたい職種に応じたプログラミング言語や開発に関する知識を学んでいくことでキャリアを積み上げていけます。

また、ゼネラリストとしてはPL・PM・ITコンサルタントなどを目指せます。セールスエンジニアとして身につけた課題解決力やコミュニケーション能力を存分に発揮して、活躍の場を広げていくことが可能です。

フィールドエンジニア

フィールドエンジニアは、クライアントのところに直接出向いて、システムの導入支援や保守管理などを担う職種です。クライアントの要望を聞いたうえで、システムのカスタマイズなどを柔軟に行っていくスキルが求められます。

スペシャリストとしてキャリアを築いていくなら、組み込みエンジニアを目指してみると良いでしょう。プログラミング言語やソフトウェア・ハードウェアに関する知識を深めることで、製品をうまく制御する仕組みを構築できるようになります。

ゼネラリストとしての道は、セールスエンジニアが挙げられます。フィールドエンジニアとして身につけた製品・サービスに対する知識とコミュニケーション能力を活かすことで、キャリアパスを行っていけるはずです。

データサイエンティスト

データサイエンティストは、膨大なデータを分析することでビジネスでの意思決定を支援する職種です。PythonやR言語などを用いてデータの集計・解析を行い、解析結果をもとにして課題を定義づけしていきます。

スペシャリストとしての道は、市場動向やデータ分析の結果を踏まえたうえで製品・サービスを広めていくグロースハッカーが挙げられます。マーケティングに関する知識を深めることで目指せるでしょう。

また、ゼネラリストとしてはPL・PMなどを目指すことが可能です。データサイエンティストは、さまざまな業界で活躍できるので、業界知識そのものを増やすことができ、業務を進めていくうえで役立つでしょう。

ブリッジSE

ブリッジSEは、日本と海外をまたいだ開発を行うときの橋渡しとして働く職種です。開発コストが安い海外企業に開発依頼(オフシェア開発)を行うときに、双方をつなぐ役割を担っています。

技術を磨いていくことでCTOなどのスペシャリストを目指すことが可能ですし、ゼネラリストとしてはITコンサルタントを目指せます。海外の最新情報などに詳しくなっておくことで、マネジメントに関する部分でもアドバイスを行えるでしょう。

プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャーは、システム開発におけるマネジメント全般を担い、プロジェクトを成功に導いていく役割を担う職種です。IT業界におけるさまざまな職種は現場の仕事で経験を積み、最終的にはPMを目指してキャリアを形成していく流れが見られます。

どの職種であっても、PMを目指すことができるのでマネジメントに関心がある場合には目指してみると良いでしょう。

まとめ

エンジニアとしてのキャリアパスは、自己分析を行ったうえで今身につけているスキルを洗い出し、勉強会・コミュニティなどを通じて情報収集を行うことが大切です。そのうえで、将来の目標を定め、実現させるためのスケジュールを立ててみましょう。

エンジニアの職種はこの記事で紹介したように、幅広い領域にわたります。自分の適性や目標と照らし合わせて、最適なものを選んでいくことが大切です。


ITに関するお役立ち情報を発信しています。


Written by アクラボ Brandマーケティング Room.

Written by アクラボ Brandマーケティング Room.