Skip links
Published on: コラム

エンジニアとプログラマーは何が違う?業務内容や年収、必要とされるスキルを詳しく解説

エンジニアとプログラマーは、IT系の職種という点では同じですが、それぞれの業務内容や必要とされるスキル、年収などには違いがあります。将来性やキャリアパスなども踏まえたうえで、自分に合った職種を選ぶことが大切です。

この記事では、エンジニアとプログラマーの違いをさまざまな角度から詳しく解説します。

エンジニアとプログラマーの定義

エンジニアとプログラマーの定義

エンジニアとプログラマーは混同されがちな職種ですが、そもそもの定義は明確に異なります。ここでは、定義の違いについて見ていきましょう。

エンジニアの定義

エンジニアとは、ITに関する知識やスキルを持つ技術者の総称であり、広い意味ではプログラマーもエンジニアに含まれます。エンジニアは専門とする分野によって、いくつかの職種に分かれますが、代表的なエンジニア職としては「システムエンジニア(SE)」が挙げられます。

SEはシステム開発における上流工程を担う職種であり、クライアントへのヒアリングをもとにさまざまな仕様のシステム開発を行います。開発現場において、システム設計やプログラミングなどの業務を担当しますが、プログラマーの上位職にあたるため、リーダーとしてのポジションで関わることが多いでしょう。

会社によっては、SEがプロジェクト・リーダーの役割を担うこともあり、メンバーの人員配置や予算などプロジェクト全体の管理を担うこともあります。

プログラマーの定義

プログラマーとは、エンジニアが作成した設計書をもとに、実際にプログラミングを行う人のことを指します。プログラミング言語を用いてコーディングを行っていく職種であり、システム開発においては下流工程を担当するのが特徴です。

プログラマーが作成するシステムやソフトウェアはさまざまなところで使われているので、絶えず新たな知識やスキルを習得していく必要があります。物流や金融といった大がかりなシステムだけでなく、ゲームなどのスマホアプリ、家電製品のプログラムなど多岐にわたります。

エンジニアとプログラマーの業務内容の違い

エンジニアとプログラマーの業務内容の違い

エンジニアとプログラマーは役割が異なるため、自ずと業務内容にも違いがあります。どのような違いがあるのかを解説します。

エンジニアの業務内容

エンジニアの具体的な業務内容は多岐にわたりますが、一般的なSEの仕事として次のものが挙げられます。

SEの業務内容

業務の種類業務内容
要求分析クライアントがどのようなシステムを求めているのかをヒアリングする。
要件定義クライアントの要求をもとに、システム全体の概要を明らかにする。
基本設計業務の流れや機能を洗い出し、ネットワーク構築や管理画面のレイアウトなど、システム全体の基本的な構成を設計する。
詳細設計設計書の仕様どおりにシステムが動作するように細かな設計を組み立てていく。プログラマーが実装できるように、基本設計で作成した内容を掘り下げて仕様を決めていく。
プログラミングプログラマーに依頼をしたり、自分でもプログラムを作成したりする。
テスト完成したシステムが正しく動作するかを確認する。
運用・保守納品後の障害対応など。

SEの場合は上記のように、クライアントが望むものをどのようにして形にするかがミッションであり、プロジェクト全体を見渡しながら開発を進めていくことになります。プログラマーと比較して、任される業務の裁量や責任が大きくなるため、ITに関する知識だけでなく、幅広いビジネススキルも求められるといえます。

プログラマーの業務内容

プログラマーは、SEが設計したシステムのプログラミング作業を担っています。使用するプログラミング言語は、Java・JavaScript・Perl・PHP・Objective-Cなどさまざまであり、どのような分野の業務に携わるかで必要になるプログラミング言語も異なります。

多くのプログラミング言語を習得すれば、その分だけ仕事の幅が広がるので新しいプロジェクトに参加する機会もつかみやすくなるでしょう。また、システムのバグを発見することもプログラマーの重要な役割です。

SEが設計したとおりにプログラムを作成しても、意図しない動作が起こるときがあります。テストを繰り返してバグを発見し、修正することで不備のない状態で納品できるように努めるのも大事な役割です。

IT業界で初めて仕事をする場合、一般的にプログラマーとして配属されることが多いといえるでしょう。実務を経験しながら、システムやコンピューターに関する知識・スキルを身につけ、キャリアアップを目指していく流れとなります。

エンジニアとプログラマーに求められるスキル

エンジニアとプログラマーに求められるスキル

エンジニアとプログラマーとでは業務内容が異なるため、自ずと求められるスキルも違ってきます。どのようなスキルが求められるのかを具体的に見ていきましょう。

エンジニアに求められるスキル

エンジニアはクライアントの要望をヒアリングし、的確に判断する能力が求められます。ITの知識だけでなく、ビジネススキルについても磨いていく必要があるといえるでしょう。

エンジニアに求められるスキルとして、主に次のものが挙げられます。

エンジニアに求められる主なスキル

・コミュニケーション能力
・プレゼンテーション能力
・ヒアリングのスキル
・マネジメント能力
・ITに関する知識やスキル など

エンジニアの場合は個人の業務というより、チームをまとめながらプロジェクトを進めていく必要があるため、日頃から多くの人とのやりとりが欠かせません。そのため、人間関係を円滑に築くコミュニケーション能力を磨いておく必要があるでしょう。

また、チーム内だけでなく、クライアントとも頻繁にやりとりを行う必要があるのでヒアリングのスキルも求められます。ITに関する専門的な知識やプレゼンテーション能力だけでなく、クライアントに対してわかりやすい説明を行える能力も必要です。

さらに、クライアントの要望をシステム開発に反映させるためには、プログラマーに適切な指示を出してプロジェクトを推進していかなければなりません。一定のマネジメント能力やリーダーシップのスキルは必要になるといえるでしょう。

プロジェクト全体を俯瞰しながら進めていく力を持つ一方で、自ら多様な技術を習得していく必要があります。継続的に技術力を高めていくことで、クライアントにより良い提案を行っていくことにつながるでしょう。

プログラマーに求められるスキル

コーディングやテストの実施を担うプログラマーは、プログラミング言語の習得が何よりも欠かせないスキルです。また、エンジニアが設計した仕様書どおりにシステムを構築していく能力や、継続して作業に取り組んでいく集中力などが重要になります。

プログラマーに求められる主なスキルとしては、次のものが挙げられます。

プログラマーに求められる主なスキル

・プログラミング言語に関する知識
・論理的な思考能力
・注意力や洞察力
・学ぶことへの向上心、集中力 など

初めから複数のプログラミング言語を習得しておく必要はありませんが、担当する業務に必要なプログラミング言語の習得は常に必要だといえます。必要に応じて学びを深め、バージョンアップによって仕様が変更しても対応できるように、最新情報にも気を配っておく必要があります。

プログラマーの業務は単調な作業の繰り返しとなる部分もあるため、ミスなく作業に取り組んでいくための注意力なども大事なポイントだといえます。実務を通じて、少しずつ身につけていくことが大切です。

エンジニアとプログラマー向けの資格

エンジニアとプログラマー向けの資格

エンジニアやプログラマーは、資格がなければ就けない仕事ではありません。しかし、実際に業務を進めていくうえでは専門的な知識やスキルが求められるので、業務に関連した資格を取得しておくとよいでしょう。

資格を取得することによって、対外的な信用力のアップにつながり、業務を進めやすくなるはずです。ここでは、エンジニアとプログラマーのそれぞれで役立つ資格を紹介します。

エンジニア向けの資格

エンジニア向けのおすすめの資格として、以下のものが挙げられます。

エンジニアにおすすめの資格

・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・ネットワークスペシャリスト試験
・システムアーキテクト試験
・ITストラテジスト試験
・プロジェクトマネージャー試験
・CCNA(Cisco Certified Network Associate)
・CCNP(Cisco Certified Network Professional) など

「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」は、独立行政法人である情報処理推進機構(IPA)が実施している国家資格です。基本情報技術者試験はエンジニアとして初めに取得するケースが多く、毎年2回実施されているので比較的受験しやすいのが特徴です。

IT人材として基本的な知識やスキルが備わっていることの証明になり、その後の資格取得の足がかりとなるでしょう。実務経験を積んだうえで、さらにワンランク上のエンジニアを目指す場合は、応用情報技術者試験の受験も検討してみましょう。

「ネットワークスペシャリスト試験」は、ネットワーク技術や最新のサービス動向までを網羅した試験内容となっており、ネットワークエンジニアやインフラ系のエンジニアを目指される方におすすめの資格です。「システムアーキテクト試験」は、情報システムの構造設計や要件定義、調査・分析などの業務に取り組めることを証明できる資格となります。

システムエンジニアとして、さらにスキルを磨いていきたい方におすすめの資格です。他にもさまざまな資格があるので、自分のキャリアパスや資格の将来性を見定めながら、受験する資格を選んでみましょう。

プログラマー向けの資格

プログラマー向けのおすすめの資格として、以下のものが挙げられます。

プログラマーにおすすめの資格

・ITパスポート試験
・マイクロソフト認定資格プログラム
・Javaプログラミング能力認定試験
・Oracle認定Javaプログラマ
・C言語プログラミング能力認定試験
・Ruby技術者認定試験制度
・Android技術者認定試験 など

「ITパスポート試験」は経済産業省が認定している国家資格であり、ITに関する知識だけでなく、企業活動・経営戦略・会計・法務など幅広い分野を学べる資格となっています。プログラミング言語に関する資格ではありませんが、情報セキュリティや情報モラルなどに関する内容も含まれるため、IT業界で働くうえで役立つ知識を学べます。

「C言語プログラミング能力認定試験」は、C言語を用いたプログラムを作成する能力を認定する資格です。1級の試験内容は、システムの仕様変更に関する対応力を測るものとなっており、取得することでプログラマーとして高いスキルを証明できるでしょう。

また、「Ruby技術者認定試験制度」は、Rudyをベースとした開発を行うために必要な知識を備えていることを証明するための認定試験です。取得することでRudy技術者として評価され、システム開発能力に関して高いスキルを持っていることを証明できるでしょう。

プログラマーに求められるスキルは担当するプロジェクトによって異なりますが、最もよく使用されるプログラミング言語を習得していくほうが、無駄がないといえます。プログラマー向けのさまざまな資格が用意されているので、地道に1つずつ習得し、スキルアップを図ってみましょう。

エンジニアとプログラマーの適性

エンジニアとプログラマーの適性

エンジニアやプログラマーはITに関する深い知識やスキルがどちらも求められますが、実際に業務を進めていくうえではそれぞれ求められる適性が異なる部分もあります。どのような人が仕事に向いているかを解説します。

エンジニアに向いている人

エンジニアはクライアントやプロジェクトメンバーと日常的にやりとりを重ねながら、業務に取り組んでいく職種です。エンジニアに向いている人の特徴として、次の点が挙げられます。

エンジニアに向いている人の特徴

・コミュニケーション能力が高い人
・冷静に物事に対処できる人
・筋道を立てて、物事を論理的に捉えられる人
・新しいことに興味を持ち、学習意欲が高い人

プロジェクトを進行していく過程においては、思いがけないトラブルが発生したり、計画を途中で変更したりする可能性があります。そのため、どのような事態が発生したとしても、冷静に状況を把握して対処できる力がエンジニアには求められます。

また、クライアントの要望をシステムに反映させ、プロジェクトメンバーを1つの方向に動かしていくには、物事を論理的に考える能力も欠かせません。ゴールを明確に設定し、そこにたどり着くまでのフローや課題などをきちんと把握できる論理的思考が重要だといえます。

さらに、ITに関する技術は常に変化を遂げているため、継続的に学び続けられる人がエンジニアとして向いています。新しい技術や顧客への提案に、前向きに取り組んでいける姿勢が重要になるでしょう。

プログラマーに向いている人

プログラマーは継続して作業に取り組んでいく能力が求められるため、ものづくりを素直に楽しめる人が向いています。プログラマーに向いている人の特徴をまとめると、次のとおりです。

プログラマーに向いている人の特徴

・ものづくりに関心があり、地道な作業に取り組んでいける人
・新しい技術の習得に前向きな人
・長期間の作業に取り組めるだけの目的意識を持てる人

プログラマーの基本的なスキルとして、プログラミング言語の習得があげられるので、常に新しい技術を学んでいく姿勢が求められます。バージョンアップなどによる仕様変更に臨機応変に対応していくため、貪欲に学んでいける人がプログラマーとして向いているでしょう。

また、繁忙期などは急に仕事が忙しくなるため、仕事に対して目的意識をもって取り組める人がプログラマーとしての仕事を長く取り組める人だといえます。

将来性とキャリアパスの違い

将来性とキャリアパスの違い

IT業界全体としては、労働人口の減少に伴う人手不足などの影響から、今後も人材募集は活発に行われることが予測されます。一方で、AI技術の発展によって職種ごとに将来性やキャリアパスのあり方などは異なる部分もあるといえるでしょう。

また、職種によって年収面でも違いがあるため、まずは現状を把握しておくことも大事です。ここでは、エンジニアとプログラマーの年収、将来性やキャリアパスについて解説します。

エンジニアとプログラマーの年収の違い

エンジニアやプログラマーなどのソフトウェア開発者の平均年収は、厚生労働省が公表している「令和3年 賃金構造基本統計調査」によれば、「約523万円」となっています。他の業種よりも比較的高い水準であり、IT業界全体が将来性のある産業だといえるでしょう。

職種別に見ていくと、月収ベースではエンジニアが「約47万円」であるのに対して、プログラマーは「約35万円」となっており、収入に差が生じていることがわかります。これは、それぞれの職種の業務内容や責任の度合いなどの違いから生まれているといえるでしょう。

一般的に、エンジニアのほうが業務に関する責任が大きく、担当する業務も広範囲に及ぶため、賃金が高くなる傾向が見られます。

エンジニアとプログラマーの将来性

さまざまな産業でITやAIの利活用が求められるなか、IT人材そのものの不足が課題としてあります。労働人口が減少していくなかで、いかにIT人材を確保するかはどの企業にとっても課題であり、エンジニアやプログラマーといった職種は、今後も多くの場面で求められるといえるでしょう。

売り手市場の状況がしばらく続くことが見込まれているため、IT業界で働いた経験がない方であっても、挑戦できる環境にあるといえます。IT人材の育成に積極的な企業も増えているので、どのような分野で活躍したいかを見定めて、チャレンジしてみましょう。

ただし、プログラマーに関してはAI技術の進展により、基礎的な部分でのプログラミングは今後AIに置き換わる可能性も示唆されています。常に新しい技術の習得を意識して、継続的にキャリアを高めていくことが重要です。

エンジニアに関しては、基本となる業務がクライアントやプロジェクトメンバーとのコミュニケーション、システムの設計などにあるため、AI技術が進展したからといってそう簡単に置き換わるものではありません。ITに関する知識だけでなく、幅広い場面で通じるビジネススキルの習得が重要になります。

エンジニアとプログラマーのキャリアパス

エンジニアとしてのキャリアパスは、実務経験を重ねながらクライアントの戦略決定に貢献する「ITコンサルタント」や「ビジネスコンサルタント」を目指していくことが考えられます。また、高い専門性を身につけて「ITスペシャリスト」を目指したり、プロジェクトそのものを牽引していくプロジェクト・リーダーになったりする道があるでしょう。

一方、プログラマーとしてのキャリアパスは、プログラマーとしての経験を積みながらエンジニアやプロジェクト・リーダーを目指していくのが一般的です。上位の職種になるにしたがって、ITに関する知識だけでなく、コミュニケーション能力やマネジメント能力などが求められるので、幅広い知識やスキルを身につけていくことが大事になります。

まとめ

IT業界で働くことを希望している場合、それぞれの職種で業務内容や求められるスキル、年収の違いなどがあることを押さえておく必要があります。IT系の職種のなかでも代表的なエンジニアとプログラマーの違いを把握しておくことで、今後のキャリアパスなどを考えるきっかけを得られるでしょう。

また、しっかりとキャリアを築き、さらに上位の職種にチェレンジしていくには資格の取得も検討しておくことが大切です。求められているスキルや能力を踏まえたうえで、継続して能力の向上に努めてみましょう。


ITに関するお役立ち情報を発信しています。


Written by アクラボ Brandマーケティング Room.

Written by アクラボ Brandマーケティング Room.